トップページへ

1回目四国巡礼2019.4

2回目四国巡礼2019.5

3回目四国巡礼2019.6


1回目四国巡礼2019.4

4月15日(火) 雨晴11-20度


午前4時過ぎに自宅を出発する。小雨が降っている。私が外出する時に、久し振りの悪天候である。

徳島は晴天の様である。ホテルの夕食と朝食は良くない。

16日 (水) 晴10-19度

余り眠れなかった。5時半に起きた。

7時15分に出発する。9寺拝観す予定である。

足の膝が少し痛い。5時頃に参拝は終わった。草臥れた。

昼食はうどんで美味しかった。

ホテルでの夕食と朝食は美味しかった。

17日(水)晴11-20度

四国遍路の第3日目である。

7時20分に出発する。

ロープウェイに乗って鶴林寺へ行った。

昼食は焦げご飯とうどんで美味しかった。

ホテルリビエラの夕食は、もう一つでした。

18日(木)晴12-21度

日の出を見ることが出来た。

四国遍路の第4日目である。

7寺を拝観する予定である。

ホテルを7時20分に出発する。

昼食は良かった。

第27番札所の神峯寺で神水をペットボトルに貰った。

27番、28番札所は階段が多くて、キツかった。

29番札所の国分寺は牡丹の花が綺麗だった。

ホテルの夕食は美味しかった。

19日(金) 晴 曇 9-21度

朝食は良い。

ホテルを7時45分に出発である。

第31番札所竹林寺で山伏にあった。法螺貝の生演奏を聴いた。

竹林寺羊羹を購入した。

昼食は美味しかった。2キロくらい歩いた。あと1寺を残すのみである。

11時頃に帰宅した。愛犬のレオが喜んだ。

2回目四国巡礼2019.5

5月6日(月)曇晴 13-23度


二和向台駅発4時44分の電車に乗る。羽田空港に6時17分に着いた。

羽田空港発7時25分発の飛行機で高知空港へ行く。高知空港着8時40分。

高知空港発9時5分。37番札所の岩本寺へ行く。

添乗員は有井戸さんで、先達 は村岡さんである。

岩本寺で昼食を食べる。岩本寺発12時、38番札所金剛福寺へ

ホテルの夕食は美味しかった。

明日は7時半出発である。

7日(火)晴曇10-23度

ホテルを7時半に出発する

39番札所延光寺へ。次は40番札所の観自在寺へ。

昼食終わった。ふくめんを食べた。もう一つである。鯛めしは美味しかった。

41番札所の龍光寺へ。次は42番札所仏木寺

次は43番明石寺(めいぜきじ)次は別格8番十夜カ橋(とよがはし)へ。次は48番札所西林寺へ。今日の最後の参拝である。

般若心教のこころは、偏らない心、拘らない心

8日(水)晴 10-22度

ホテル発7寺15分

45番札所岩屋寺へ。約250階段を上がる途中、坂村真民記念館がある。

次は44番札所大宝寺へ。15分くらい登り坂を行く。次は47番札所八坂寺へ。

遍路道を15分歩いて次は46番札所の浄瑠璃寺へ。

昼食は熱いソーメンとカレーの煮魚です。まあまあ美味しかった。

次は49番札所の浄土寺へ。さんや袋忘れた。次は50番札所の繁多寺へ。

次は51番札所の石手寺へ。大きな寺である。山頭火と正岡子規と漱石の俳句があった。次は53番札所円明寺へ。次は52番札所太山寺へ。

これで今日は最後である。疲れた。

17時発ホテルへ向かう。ホテルでバイキングを食べる。

9日(木) 曇 雨14-20度

7時15分発ホテル。バイキングは一人で食べた。

61番札所の香園寺へ行く。次は61番札所拝観する。次は63番札所の吉祥寺。次は64番札所の前神寺へ。

次は60番札所の横峯寺マイクロバスで相当登る。くたびれた。

昼食野菜パスタを食べた。

次は58番札所の仙遊寺へ森林浴が出来た。しまなみ大橋が見えた。は57番札所の栄福寺へ

次は56番札所の泰山寺へ。次は54番札所の延命寺へ次は55番札所の南光坊へ。今日の最後の参拝である。

ホテルの大浴場に入る。夕食は普通である。

10日(金)曜晴 11-24度

朝食6時半バイキング。

ホテルを8時に出発する。

59番札所の国分寺へ。次は65番札所の三角寺へ。静寂である。

昼食

次は68番札所の神恵神、69番札所の観音寺次は70番札所の本山寺へ。

次はは66番札所の雲辺寺へ。山頂の気温は16度で快適である。次は67番札所の大興寺である。2回目の四国遍路の最後の参拝である。

無事に終わりそうである。

高松空港発20時10の飛行機で羽田空港へ向かう。21時25分に着いた。

機内で隣の男がフライトしている間、喋り続けていた。耳障りで、不愉快であった。

自宅に着いたのは23時半頃である。

3回目四国巡礼2019.6

6月3日(月)

二和向台駅4時44分発の電車に乗る。

雨が降っていないで良かった。

羽田空港に6月55分集合である。遅い集合で良かった。

羽田空港に6時20分に着いた。受け付けは25分からである。

待合の座席で朝食を食べた。

羽田空港発7時45分の高松空港行きに乗る。

高松空港には9時に到着予定である。

バスで飛行機までの移動である。

座席は34Jである。第1回目と同じである。

高松空港からバスで8時30に出発する。71番札所の弥谷寺(いやたに)へ向かう。

約500段の階段を登るので、オプションでマイクロバスを使うので、600円出す。

10時25分到着。マイクロバスで大師堂まで行く。

昼食はいやだに温泉で冷やしウドンと天ぷらである。評価は4。

12時15分出発である。

次は73番札所の出釈迦寺へ向かう。

次は72番札所の曼荼羅寺次は74番札所の甲山寺

14時5分に76番札所の金倉寺へ向かう。

次は75番札所の善通寺である。今日の最後の参拝ある。その寺を14時45分出発する。

ホテルの夕食はバイキングである。評価3。

4日(火)晴曇19-27度

5時半に起きた。

朝食はバイキングである。評価3。

ホテル発8時である。77番札所の道隆寺へ向かう。

昨日、テニスの試合で錦織圭が、奇跡的に勝利した。

次は78番札所の郷照寺へ向かう。地蔵餅が有名。次は9時50分に79番札所の天皇寺へ向かう。次は80番札所の国分寺である。

昼食時に長い食事作法を唱える。食事の評価は4である。昼食会場を12時45分出発。

次は83番札所の一宮寺へ行く。次は81番札所の白峯寺へ行く。次は82番札所の根香寺へ行くか今日の最後の参拝である。

ホテルで夕食。評価は3。

5日(水) 曇晴20-29度

5寺半に起きた。腹部の張りがある。

朝食はバイキングである。ホテル発8時である。84番札所の屋島寺へ行く。

次は85番札所の八栗寺へ向かう。次は86番札所の志度寺へ向かう。次は昼食である。昼食の評価4。

昼食会場を12時20分発。次は87番札所の長尾寺である。次は88番札所の大窪寺である。これで結願である。

早目に今日の参拝が終わった。

夕食の評価4である。

サッカー日本代表の試合を観た。トリニータトバコとドローであった。決定機を外せば勝てない。

6日(木)曜晴曇19-30度

6時に起きた。

昼食は7時からで、バイキングである。

昨夜スーツケースを送る手続きをした。

ホテル発8時20分である。1番札所の霊山寺へ行く。打戻である。

それから徳島港からフェリー(2600トン位)で和歌山港へ行き高野山へ向かう。昼食は弁当でェリーで食べる。評価4である。

出港は11時頃で約2時間乗船するようである。13時到着予定である。

次は慈尊院の参拝である。慈尊院出発14時35分高野山で授戒式に臨む。次は霊宝館を観る。

宿坊の天徳院に17時45分着く。

18時から夕食である。

7日(金 )雨15-23度

5寺に起きた。

四国遍路で初めての雨である。しかし、今日は奥の院の参拝だけであるので、不幸中の幸いであった。

6時半から朝のお勤めに参加して、7時から朝食である。

宿坊を7時45分に出発する。金剛峯寺と壇上伽藍の見学をする。次は総本山金剛峯寺へ行く。

昼食は一の橋観光センターである。評価は4。

出発は12時20分である。伊丹空港まで行く。

岸和田サービス発14時5分に出発する。

バスで着替える。雨で濡れたので。伊丹空港へ向かう。

伊丹空港発18時20分の予定であったが遅延して出発する。座席は36Kである。

羽田空港到着19時半であった。

自宅には10時半頃に着いた。

これで、四国遍路が結願した。大変嬉しい。